
SERVICES
私たちのサービスポリシーをお知らせします。ビジョンとしてご理解いただければ幸いです。なお、更新中の
「主観的アルゼンチンブエノスアイレス事情」http://blog.livedoor.jp/tomokoar/ブログはネタの宝庫です。ご参考に、また当地の理解にお役立ていただければ幸いです。またリサーチ前にいろいろな記事を読んでいただければお役に立てます。

一つ一つ丁寧に企画からご相談に応じます。
1)撮影期間 / 日程
2)撮影規模 (撮影人数 (スタッフリスト)撮影機材 (機材リスト))
3)撮影内容 概要
4)事前リサーチ要綱 を教えてください!
5)番組内容/特別リクエストなど


現地事情、効率、パフォーマンスのいいスケジュール作成
ラテンアメリカは時間感覚/生活習慣が日本とは違うことがあります。そのため、別の感覚で予定を設定します。また危険などを回避することも重要ですが、それらを考慮してパフォーマンス高いスケジュールをご一緒に作り上げ、計画を成功に導くお手伝いをし、
コーディネートします。


イエスマンではなくお客様のメリットをトータルに考えます。
ときには、おっしゃることは違う/他の方法がある、など提案します。ラテンアメリカ現地事情をベースにトータルなコーディネートを行いますので、短期的視点では違うかもしれませんが、トータルで同じ目標に進んでいます。日本とは違うことが多々あります。そのためにコーディネート業務をさせていただいているので、言いなりではなく、より最適と考えられる提案を行い、いい番組を作るパートナーにしてください。


異文化コミュニケーションがテーマです。
現地の人々に受け入れられること=撮影がうまくいくことなのです。取材先の方へ挨拶、お礼をきちんとするのを心がけています。受け入れてもらえるからこそ、深い、そして楽しい取材ができるのです。
まずは挨拶の時間が少し長いと思われるかもしれませんが、その後、スムーズにするためです。異文化理解!よろしくお願いします。


また来たいと言われたい!またのお越しをお待ちしております。
アルゼンチンで撮影をご一緒した記録は四回を更新中のOディレクター、2012年一年でに二回いらっしゃったKディレクター、アルゼンチン、ウルグアイ、チリ、パラグアイの四カ国ご一緒したYディレクター、2011年二回いらっしゃったEマネージャーなど二回以上お仕事をさせていただいているディレクター、カメラマン、音声さん、レポーターさん多いです。おのずと呼吸があいますね。なかなかリピーターは難しい地域ですが、それでも「また来たい!」とおっしゃっていただけるのが一番嬉しく思います。そんな方はプライベートでも是非、いらっしゃってください。お待ちしております。
